明けましておめでとうございます。
今年は東京駅丸の内駅舎のリフレクションを選びました。
雨上がりすぐの風のない夜を狙わないとなかなかうまくいかないのです。
天気予報で夕方以降に雨がやみそうなときはカメラを持って出勤したり、
ライトアップに間に合うように帰宅したりしておりました。
身近な方の訃報を耳にすることも増え、自分…
久々の更新、今回は斬新なグレードアップのご紹介です。
KATOのスナップオン台車を、グリーンマックスのサザンに取り付けてみました!
早いもので、前回記事からもう5年以上がたってしまいました。
http://asuka2.at.webry.info/201108/article_6.html
グリーンマックス(以下GM)の…
仕事帰り、東京駅で乗り換えしようとしたらいつもよりにぎわっている様子。
何かと思ったら丸の内駅舎の特別ライトアップをやってました。
数日前にこんなラッピング電車を目撃していたのに、忘れてました・・・。
着いたのは20時頃、30分しかないのであまり撮れませんでしたが、
RX100の意外な高性能ぶりを再認識できたのが収穫…
横浜港を起点に数多くのクルーズを行っている「ダイヤモンド・プリンセス」
6:00入港(早すぎ!)、18:00出港(もう暗い!)というパターンと、ふだんはこちらに船尾を向けて停泊している
ことから、横浜港への初入港以来、撮影に出かけた記憶がありません。
さて、朝、出勤前に大さん橋のライブカメラを見てみたら、なんとこちら向きに…
田原俊彦の代表作といえば、「悲しみ2(TOO)ヤング」と「ラブ・シュプール」でしょう。
http://asuka2.at.webry.info/201108/article_3.html
いずれもアレンジが凝っていて色彩感が豊かなのが特徴ですが、特に「ラブ・シュプール」は、名曲の宝庫である
80年代の歌謡曲の中でもとりわけ素晴…
今日のお昼、北区を散歩していたら、街ゆく人たちがいっせいに同じ方角にカメラを向けているではありませんか。
飛行船でも飛んでいる(そういえば最近あんまり見ない)のかしらと思って空を見上げたら、もっとすごいものが!
虹にしては向きも形も違うと思ったら、「環水平アーク」というそうです。
http://www.tenki.…
横浜港に初寄港となった「クイーン・エリザベス」
さあ、見に行くか!と思ったけど、16日(日)の23:30に入港して、17日(月)の23:00出港…
http://www.city.yokohama.lg.jp/kowan/cruise/schedule/2014.html
これでは月曜日に休みを取るしかありません。
…
建て替えのため今月末で閉鎖となる堺市民会館。コンサートホール全盛の今では想像もつかないことですが、昔は発表会や演奏会の舞台として真っ先に挙げられたのが堺市民会館で、「よそいきの服」でないと行けない
ような、今の言葉で言えばある種の「ステータス」があったホールです。
大学のオケで各地の素晴らしいコンサートホールで演奏する機会に恵…
なんてことはない組み合わせのようでいて、この冬はなぜか富士山がくっきり見える日が少ない。
それに加えて、飛鳥Ⅱがなかなかいい時間に入港してくれない。
富士山が見えて、しかも飛鳥Ⅱが朝(大黒ふ頭から順光)入港というチャンス、ベストではありませんでしたが、
まずまずの成果です。
大黒ふ頭からはこれ以上富士山は見えません。…
2月8日の記録的な大雪で、都心も見事な雪景色になりました。
2月8日 12:49 撮影。
2月8日 18:58 撮影。すごい積雪です。
2月8日 18:59 撮影。雪の勢いが強くなりました。
2月9日 15:24撮影。赤門に日が当たるわずかな時間にあたり、ラッキーでした。
先週の日曜日、本郷通りを歩いていたら、いい感じで黄色く染まった銀杏の木が。
これは東大の銀杏並木もそろそろ見ごろかなと思っていたところ、火曜日の朝に見事な黄色いじゅうたんを
確認。
11月26日7:30、cybershot RX100で撮影。ほんとによく解像してます。
こういう風景は、できれば人が少ない時間帯に撮り…
先日、幸運にも中古CD店で見つけた未開封新品3枚。
今さら国内盤の「カラヤン・ゴールド」を新品でゲットできるなんて!
この3枚はうちにもありますが、音質向上を狙って信号面にカッターで筋を入れたのが原因で、うちの古い
プレーヤーではまともに読み取らなくなり、「悲愴」以外は長い間聴いていませんでした。
晩年、ベルリン…
Ultradisc™ 24 KT Gold CD-Rという高音質CD-R、検索をかけても、通販以外の日本語ページがほとんど
ヒットしない、かなりマイナーというかマニアックな商品のようです。
大手の量販店で扱っているのはヨドバシだけ・・・
mobile fidelity モバイル・フィディリティ MFSL24K …
先日、タワーレコードに行ったら、ポール・モーリアの新しいCDを発見。
ユニバーサルとキャニオンから出ていたので、いったん帰宅してネットで情報収集。
http://www.universal-music.co.jp/paul-mauriat/
とにかく、ポールモーリアはオリジナル録音でないと聴けないので、まずはそこが重要なチェッ…
CDのエッジにポスカの緑色を塗ると音質がよくなる、というのは有名な話です。
ネットで検索をかけると、低音域・高音域の両方に効果があるという記事が出てきますが、残念ながら、
私の耳では高音域の音の変化は実感できていません。
一方で、いちおう昔から専門にやっているティンパニや大太鼓の音については、低音域までよく伸びて、その
…
この曲でいちばん好きな旋律は、第4楽章のチェロ。
ここ、なかなかカッコよく決まらないんですね。
推進力と流麗さのどちらか一方でも欠けるとダメなんですね。
カラヤンBPOの80年盤もいまいち。
で、YouTube漁ってたら出てきました。
http://youtu.be/6ZtPkCN2upw
オケも指揮者も詳細は存…
十数年ぶりに、なかのZEROに演奏会を見に来た帰り、中野駅前で「あれ?」
これ、昔のカラーじゃない?
新宿以西にはほとんど縁がない私、こんな企画があるとは今日まで知りませんでした。
http://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2012/nr121220_100shun…
白山神社のあじさい、今年も見に行ってきました。
今年はあじさいが見ごろを迎えてから雨がほとんど降らず、干からびてしまったあじさいも散見されて気の毒
でしたが、後半になってようやく雨もそれなりに降り、持ち直してくれたようです。
この日はたまたまあじさい祭りの最終日、ちょうど朝まで雨が降っていたので、しっとりとしたあじさいを
…