横浜港で撮った画像をデジブックにしました。
デジブックのサブタイトルは「~光と雲で遊んでみました~」
これほど、撮影しながら興奮したり感動したのは初めてかもしれません。
シャッターを切るたび、これまでに撮ったことがない、いや、見たことがないと言ってもいいくらいの画像が次々と
液晶画面に現れるのですから、もう何が何だか分からないくらいテンションが上がって、冷静でいろというほうが
無理でした。
すべては、光と雲が織りなす「偶然」という名の産物にすぎないものであり、どんな写真を撮っても、それは
自分が何か意図があって撮ったわけではなく、何かを選んで撮ろうとしていたわけでもありません。
どれもこれも、写っているものはすべて、たまたま画面に入っていた、というほうが正確でしょうし、
光の加減も雲の具合も、どれもこれもすべて、たまたまそうだっただけ。
でも、だからこそ、液晶画面を見て初めて気がついたこと、初めて見えた世界があったわけです。
えっ?こんな写真が撮れるの??という驚きと感動は、初めから計算した上での撮影では決して感じることは
できないものだったに違いありません。
特に、9月25日の夕方撮影ができたことは、この上なくラッキーだったと思います。
これほど条件が揃っていることはめったにないのですから。
さて、話はその辺にして、デジブックの内容です。
前半は9月25日、スカイウォーク撮り納め+大さん橋にて撮影した「飛鳥Ⅱ」「にっぽん丸」の画像、
後半は10月6日、大さん橋にて撮影した「アムステルダム」の画像です。
デジブック画面が表示されないときは、下記リンクをクリックしてください。
http://www.digibook.net/d/afc4cf77801fb05dbada83875d7c92ae/?viewerMode=fullWindow
このデジブックでは、α900の高精細画像の魅力が存分に発揮されています。
ぜひ、フルウィンドウまたはフルスクリーンモードでご覧ください。
なお、携帯電話のブラウザではご覧になれません。あしからずご了承ください。
当日のレポートもぜひご覧ください。
9月25日
http://asuka2.at.webry.info/201009/article_7.html
10月6日
http://asuka2.at.webry.info/201010/article_1.html
これほど、撮影しながら興奮したり感動したのは初めてかもしれません。
シャッターを切るたび、これまでに撮ったことがない、いや、見たことがないと言ってもいいくらいの画像が次々と
液晶画面に現れるのですから、もう何が何だか分からないくらいテンションが上がって、冷静でいろというほうが
無理でした。
すべては、光と雲が織りなす「偶然」という名の産物にすぎないものであり、どんな写真を撮っても、それは
自分が何か意図があって撮ったわけではなく、何かを選んで撮ろうとしていたわけでもありません。
どれもこれも、写っているものはすべて、たまたま画面に入っていた、というほうが正確でしょうし、
光の加減も雲の具合も、どれもこれもすべて、たまたまそうだっただけ。
でも、だからこそ、液晶画面を見て初めて気がついたこと、初めて見えた世界があったわけです。
えっ?こんな写真が撮れるの??という驚きと感動は、初めから計算した上での撮影では決して感じることは
できないものだったに違いありません。
特に、9月25日の夕方撮影ができたことは、この上なくラッキーだったと思います。
これほど条件が揃っていることはめったにないのですから。
さて、話はその辺にして、デジブックの内容です。
前半は9月25日、スカイウォーク撮り納め+大さん橋にて撮影した「飛鳥Ⅱ」「にっぽん丸」の画像、
後半は10月6日、大さん橋にて撮影した「アムステルダム」の画像です。
デジブック画面が表示されないときは、下記リンクをクリックしてください。
http://www.digibook.net/d/afc4cf77801fb05dbada83875d7c92ae/?viewerMode=fullWindow
このデジブックでは、α900の高精細画像の魅力が存分に発揮されています。
ぜひ、フルウィンドウまたはフルスクリーンモードでご覧ください。
なお、携帯電話のブラウザではご覧になれません。あしからずご了承ください。
当日のレポートもぜひご覧ください。
9月25日
http://asuka2.at.webry.info/201009/article_7.html
10月6日
http://asuka2.at.webry.info/201010/article_1.html
この記事へのコメント